なぜ今まで気付かなかった?
よく知らないものに対して警戒心を抱きがちの私です。
一歩踏み出すまでにかなり時間かかるたちなんです・・・。
youtube楽しいYO!
子どもたちには面白すぎて刺激がありすぎて、どっぷり浸かってしまいそうだからなるべく見せたくない・・・と思っていたyoutube!
そもそも子どもにyoutube見せたくなかった理由
-
面白すぎて、テレビより中毒性ありそう
-
夢中になって視聴して、視力が落ちないか心配
-
まず集中力が途切れないから、母(ばよ)の声が聞こえなくなる
と・こ・ろ・が・!
ステイホーム週間に、一緒になってスーパーマリオメーカー2やら釣りスピリッツやらの攻略動画を見ていたら、ちょっと楽しくなり(ニンテンドースイッチ欲しくなり)、
ヒカキンさんの動画見たらめちゃくちゃ楽しかった!
い・・・今さら!? て感じですかね(汗)
とくに、ミニスーパーファミコンを買ってきた動画で笑いました。
箱を開けるところから興奮を抑えきれないヒカキンさんがゲームを始めて、
「懐かしい〜! 任天堂さんありがとう!」と大喜び。すごくよかった!
気持ちわかるなあ〜!!
私もミニスーパーファミコン、初めてやるとき同じ気持ちでした(^^)
ニンテンドークラシックミニスーパーファミコンで感動しすぎて死にそう…
動画はヤマダ電機の歌をゴキゲンに歌うところから始まり、喜びが画面越しにも伝わってきます。
なんで今まで敬遠してたんだYO! 面白いよyoutube動画〜!🤣
【ま・と・め】楽しいものは楽しい!
-
子どもたちの興味・好奇心を止めることはできない!
-
親もいっしょに見て楽しむ!
-
適度に休憩をはさむ!
-
やるべきことをすませてから!
-
子どもにとって危険・有害な動画もある点に十分注意します!
なんか急にそれらしいこと述べ始めましたが、これまでの警戒心どこ行ったんだ! って感じですよね。
スミマセェエン!! 子どもたちの興味&好奇心を止めることは、私にはできませんでした!(おっと弁解し始めた)
お約束はこんな感じで
youtubeには子どもたちにとって有害な、悪影響を与えてしまう恐れのある動画があることも重々承知しています(ファイヤーチャレンジ? とか怖いです)。
そのため、必ず一緒の部屋で、いっしょに見て、楽しめるものをチョイスしますね。
それから適度に休憩をはさみ(タイマー使用)、お勉強タイムすませてから、最大でも18時まで、とします。
ちなみに現在、マリオ券とルイージ券での視聴システムは一時的にお休みしています。
説明➡︎マリオ券は長男用、ルイージ券は次男用。
券1枚につき、youtubeを1時間視聴できる。2人には1週間につき5枚ずつ配布し、もし券が残った場合は1枚につき100円と交換できる
でも今先ほど、子どもたちからは「ねえ〜マリオ券、またちょうだいよ〜」とタイムリーにまとわりつかれました。意外と気に入っているようです。
と思ったら「お金もらえるから!」と言っていました。現金な坊やたちです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
【関連記事】⬇︎これまでのyoutube視聴お約束の変遷です